BLOG&NEWS

  • HOME
  • BLOG&NEWS
  • BLOG
  • 2Aクラス 洋菓子実習 年内ラスト!! ~の巻き~

BLOG

2024/12/24

2Aクラス 洋菓子実習 年内ラスト!! ~の巻き~

こんにちは!

 2Aクラスの担任です。

 2024年も早いもので、あと1週間ほどでおわりですね???

 皆さんやり残したことはないですか?!

 

 さて、年内最後の2Aクラスの内容は

「ビュッシュドノエル」

 「マカロンキャラメル」です!

 

 2年生の冬休み前の恒例実習ともいえる製品です!

 

 今まで習ってきた内容の総復習ともいえます!?

 それではスタート!!

 まずは、生地からです。

 「ビスキュイ生地」を作ります。

 ポイントは生地を混ぜすぎない事。

 メレンゲを合わせる前にしっかり空気を含ませること!

 です。

 こちらは中に入れるミルクチョコレートのムースです。

 ビスキュイ生地を入れ、冷凍庫で冷やし固めていきます。

 同時開催でマカロンも作りました!???

 写真はマカロンの生地をあえてつぶす

 「マカロナージュ」という作業です。

 つぶしすぎるときれいに焼けません! 

 大きさと形に注意して、均一に絞っていきます。

 この真剣な表情を見たら、写真も撮りづらかったです?

 絞ったら、しばらく放置して乾燥させます。

 ビュッシュドノエルに戻ります。

 緩衝材 (プチプチ)をひっくりかえして本体の底にしいておきます。

 ホワイトチョコムースを作り・・・

 プチプチの上に流し、

 固めておいたミルクチョコのムースを入れ・・・

 ビスキュイ生地で蓋をします。

 (平らな面が底になります)

 乾燥させたマカロンを焼きました。

 ふち部分に見えるのが「ピエ」と呼ばれるものになります。

 このピエがでることで上手く焼けた証明にもなるのです。

 ※マカロナージュをしすぎるとピエは出ません。

 こちらは飾りで使うチョコレートです。

 コームという器具を使い線を作り固めます。

 なんだかんだで完成!!!!!!!

 こちらは教員見本です!???

 断面のミルクチョコムースのバランスも見事です!!

 マカロンも間にキャラメルを絞り、はさんで完成!

 こちらは学生作。

 パイピングに挑戦しました!

 よーく見るとプチプチの模様が見えます。

 プチプチを表にしても作れますが、デコボコしすぎてしまうので

 反対にして使っています!

 

 学生達もなんとか形にできたので一安心でした。

 

 さて町田製菓では12/26~冬休みに入ります。

 冬休みが終わったあとは定期試験や、フランス研修旅行、校内コンテスト

 など忙しい日々が始まります。

 冬休み中に復習したり、2025年の目標なども

 考えてみるのもいいかもしれませんね!???

 

 それでは、皆さん

 良いお年を。

 また来年お会いしましょう!???

~おまけ 素敵な笑顔~

 

 

月別アーカイブ