BLOG&NEWS
2023/02/07
2Bクラス 洋菓子実習!!
こんにちは!!!?
2Bクラスの担任です!
まだまだ、寒さが厳しい毎日ですが、
風邪などはひいていませんか?
さて、今回はボンボンショコラ、ショコラ細工の様子をお届けします?
チョコレートの温度管理(テンパリングという)をしっかり理解していないと
難しい作業となります?
果たして結末はいかに!?

あらかじめゴム型に流したチョコレートにテンパリングをとったチョコレートで
蓋ををします。

素早く作業していかないとチョコレートが固まってしまいます!???

チョコレートが固まらないように素早く作業しなければ
なりません?


また、室温も重要で寒すぎても暑すぎてもNGです?

型を洗う際は傷がつかないようにキッチンペーパーを使って洗います?❗

少し穴が見えますが、つややかな状態に仕上がっています?????????

この半球はこれからチョコでコーティングしていきます?

正方形にカットしたガナッシュもこのあとコーティングしていきます。⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

チョコレートの温度にきをつけて、チョコにくぐらせていきます。

テンパリングはとれましたか⁉⁉⁉⁉⁉⁉⁉⁉

場面は変わって、チョコの細工作業の一面です。
エアダスターを逆さに使うことで、冷却スプレーとして使えるのです。
パーツをくっつけて冷やし固めていきます。



ボンボンショコラ完成!

はて?
と思う方もいらしたでしょう。チョコレートの温度調整や、維持したい時に
使います。必須アイテムです。
?

そして完成!
上からのアングルで失礼します。
集中力が必要となる作業でしたが、みんなしっかりできていました!

