介護や保育の授業の雰囲気を体験しましょう!
毎回、違うバリエーションなので何度きても新しいことが学べます。
受付と説明
入学要項等
概要説明
校内案内
授業体験
出願や推薦、AO、
修学資金等の説明、
質疑応答
「手話を習ったことがないから」という心配はご無用です‼ なぜなら、私たちは日常的に身振りや手振りでコミュニケーションをとっているからです。
そんな気軽さで、「手話の魅力」に触れてみませんか♪♪
講師や先輩学生が優しくサポートします♡ だから安心(#^.^#)
このイベントに申し込む
リトミックは音楽に合わせて身体表現を行う科目です。音楽の楽しさを感じながら感性を磨き、こども達のこころと身体の調和をつくりだす教育方法としてポピュラーな科目を在校生と共に体験できます (#^.^#)
このイベントに申し込む
「バイタル」は「生命の」という意味があり、「バイタルサイン」は生命活動を表す大切な情報です。成人一人の血管をつなぎ合わせると、地球を2周半するほどの長さになるといいます。そんな生命神秘と専門機器を扱うプロの技術に触れてみませんか(*^_^*)
AO対策講座では、エントリーシートの記入方法や評価のポイント、自己PRすべき点などについてわかりやすくアドバイスします。AOを考え中の方はぜひこの機会に!
保護者向け学校説明会同時開催
このイベントに申し込む
身近にある牛乳パックや新聞紙・トイレットペーパーの芯や空き箱などを用いておもちゃを作っていきます。皆さんも子どもの頃、作ったことがありませんか? 簡単に作れて想像以上に楽しめるおもちゃができますよ!!
AO対策講座では、エントリーシートの記入方法や評価のポイント、自己PRすべき点などについてわかりやすくアドバイスします。AOを考え中の方はぜひこの機会に!
保護者向け学校説明会同時開催
このイベントに申し込む
ベッドで寝ている方を起こしたり、寝返りや身体を動かしたりしても、ベッドメイキングが上手にできていれば、そう簡単にはシーツは崩れません。そこには、プロの技のヒミツがあるからです!そのヒミツは・・・体験してのお楽しみ(*^_^*)
AO対策講座では、エントリーシートの記入方法や評価のポイント、自己PRすべき点などについてわかりやすくアドバイスします。AOを考え中の方はぜひこの機会に!
保護者向け学校説明会同時開催
このイベントに申し込む
手遊びは朝や帰りの挨拶の時や送迎バスでの車内、公園やお出かけ先で歌と合わせて活用するなど様々な場面で活用します。実際に体験しながらその場面や効果などについて一緒に考え学んでみましょう。
AO対策講座では、エントリーシートの記入方法や評価のポイント、自己PRすべき点などについてわかりやすくアドバイスします。AOを考え中の方はぜひこの機会に!
保護者向け学校説明会同時開催
このイベントに申し込む
介護には、多職種との連携が求められます。その中で「医療的ケア」は、新しく介護の領域に加わった科目です。プロが扱う専門機器に触れながらプチ体験してみませんか。感覚的にもわかりやすく学びますよ(*^-^*)
介護やチームケアに関心のある方は、ぜひ体験にいらしてください♪
このイベントに申し込む
ものの見え方は、見る方向によって変わることがあります。例えば、トリックアートのように。また、心理的な影響によっても変わります。「疑心暗鬼」という言葉があるように。小さいとき、一人でトイレに行くのが怖かったということは誰にでもあります(*’ω’*)
そんなこどもの目線に立つ保育者にとって、心理学はとても大切です。
ものの見方を通して、心理学の面白さに触れてみませんか♪♪
このイベントに申し込む
QOL(生活の質)を豊かにする福祉用具には、作り手の工夫や思いやりを感じます。そんな福祉用具の世界をクイズ形式で楽しく学びます♪ そして、福祉用具を理解し、作ってみようという企画です。工夫する喜び、作る楽しさを一緒に味わいましょう(#^.^#)
保護者向け学校説明会同時開催
このイベントに申し込む
リトミックは音楽に合わせて身体表現を行う科目です。音楽の楽しさを感じながら感性を磨き、こども達のこころと身体の調和をつくりだす教育方法としてポピュラーな科目を在校生と共に体験できます (#^.^#)
保護者向け学校説明会同時開催
このイベントに申し込む
「授業見学会」では、オープンキャンパスとは異なり在校生の日頃の授業風景がご覧いただけます。
実際に学ぶ姿、先生とのやりとり、クラスの雰囲気などがリアルに感じられるイベント♪
飾らない普段どおりのアットホームな「まちふく」をぜひ味わってください。
介護・福祉を学ぶ自分の近未来がイメージしやすいですよ (#^.^#)
3年生はもちろん、1・2年生の方もお気軽にいらしてくださいね♪♪
このイベントに申し込む
「授業見学会」では、オープンキャンパスとは異なり在校生の日頃の授業風景がご覧いただけます。
実際に学ぶ姿、先生とのやりとり、クラスの雰囲気などがリアルに感じられるイベント♪
飾らない普段どおりのアットホームな「まちふく」をぜひ味わってください。
保育・福祉を学ぶ自分の近未来がイメージしやすいですよ (#^.^#)
3年生はもちろん、1・2年生の方もお気軽にいらしてくださいね♪♪
このイベントに申し込む
「食事」は生きるエネルギーを得る行為です。そして、「美味しく食べる」ということは生きる意欲を養うことでもあります。そのためにプロとして大切な知識や技術を、楽しく、美味しく、学びましょう(#^.^#)
このイベントに申し込む
身近にある牛乳パックや新聞紙・トイレットペーパーの芯や空き箱などを用いておもちゃを作っていきます。皆さんも子どもの頃、作ったことがありませんか? 簡単に作れて想像以上に楽しめるおもちゃができますよ!!
このイベントに申し込む